会員への特典や申し込み方法をご案内しています。

宗報「華厳」
【 会 費 】
毎年4月から1年間、1口1万円で、何口でも可能です。 ただし、年度の途中で加入する場合は、3月末まで1口5千円で入会可能。
【 会員証の交付 】
毎年4月に発行し、翌年3月末まで有効。
【 特典 】
参拝入堂無料(同伴者2名まで)
大仏殿、東大寺ミュージアム、法華堂、戒壇堂の入堂料が同伴者2名様まで無料。
【 入会時期 】
毎年4月から1年間が原則。 ただし、年度の途中に入会を希望する場合は、次年度も継続することを前提に翌年3月末までの半年間、1口5千円で入会可能。
【東大寺写経セット】
華厳唯心偈または般若心経の東大寺写経セットを1部、会費納入時に進呈。
写経は、8月7日の大仏さまお身拭いの日に、大仏さまの胎内にお納めして所願成就をご祈念。
【大仏さま秋の祭りなどの法会をご案内いたします】
毎年5月に行われます聖武天皇祭や、10月に行われます大仏さま秋の祭りなどの法会のご案内状をお送りしている。(当日、大仏殿廻廊でのお茶席券付き)
【国宝、重要文化財の秘仏の開扉をご案内いたします】
7月 5日 | : | 「俊乗忌」 俊乗堂の国宝「重源上人坐像」が開扉(有料:600円)。 |
10月 5日 | : | 「転害会」 勧進所の八幡殿の国宝「僧形八幡神坐像」が開扉。 さらに阿弥陀堂の重要文化財「五劫思惟阿弥陀如来坐像」が開扉。 また、公慶堂の重要文化財「公慶上人坐像」も開扉。 (いずれも有料ですが、三つのお堂で600円) |
12月16日 | : | 「良弁忌」 開山堂の国宝「良弁僧正坐像」が開扉(有料600円) さらに、俊乗堂の国宝「重源上人坐像」が開扉(有料:600円)。 また、法華堂の国宝「執金剛神立像」が開扉(有料:600円) |
【講演会、展覧会、各種行事のご案内をいたします】

絵馬
【東大寺宗報「華厳」、干支の絵馬を無料で配布いたします】
東大寺で随時発行されます宗報「華厳」を会員の方々に。
毎年元旦に販売される東大寺の干支の絵馬を、会員の皆さまに。
【華厳寮(1泊3,500円・食事なし)が一般の人より優先的に利用できます】
(現在改修中で、2020年まで利用停止)


加入申込書
入会を希望されます方は、電話・FAX・メールでお申込みいただけば、郵便振替用紙をセットにした案内書をお送りします。
TEL:0742-22-5511
FAX:0742-22-0808
mail:tdh@todaiji.ne.jp